苗木遠山史料館からの続きです✋

史料館から歩いてくると
IMG_4536
結構な看板が立っている場所につきます。
DSC_0673
足軽長屋跡だそうです。
次に出てくる看板がこちら

IMG_4537
久しぶりに「マムシ注意」見ましたね🐍
IMG_4538
本丸へ向かって歩きまして。
DSC_0677
今回あまり石垣は見なかったのですが、
A:野面石乱層積み
B:打込石乱層積み
C:打込石整層積み
D:切込石整層積み
E:ノミ切加工整合積み
F:谷積み技法を用いた石垣
6タイプあるそうです。
そのまま本丸へ上るのも何なんで
川沿いの回ってみました。
DSC_0680
DSC_0681
的場から不明門
DSC_0683
次に清水門
DSC_0685
DSC_0686
結構な断崖なんですよ。DSC_0676
元々、真言宗の龍王院と言う領主の祈祷所だったところが廃仏毀釈によって
DSC_0687
「八大龍王大神」として神職の支配下へ、
DSC_0688
龍王院跡から石段を上がって、
DSC_0689
DSC_0690
木曾物見と帯郭を見ながら仕切り門跡へ、
DSC_0691
DSC_0692
仕切り門跡からさらに行くとも一か所の的場に出ます。
的場からまだ行くんですね💦
DSC_0693
DSC_0695
DSC_0694
やっとこ千石井戸と本丸口門につきました。

ではひとまずここまでです。

10日に明知岩村を回って、行けるときに行かないと、と云うことで18日は苗木へ行ってきました🚃IMG_4519
明知へ行った時と同じ時刻の快速です🚃
高蔵寺は「しなの」の通過待ち✋
IMG_4520
慌てて撮った、古虎渓駅
多治見から各駅で
IMG_4521
中津川です。
IMG_4522
中津川から北恵那バスで10分ちょっとくらいで
IMG_4524
苗木バス停です。
ネットの観光案内は資料館からコースがいくつかあると云うことだったんだけど。
ちょっと歩いたらお城までの案内看板があったのでそのまま行くことにしました。
途中…
IMG_4525
明治から大正期の遠山家屋敷を外から見て
IMG_4526
IMG_4527
保存状態はちょっといただけませんね。
IMG_4529
IMG_4530
舗装された道を10分くらい歩いてくると
IMG_4531
分かれ道へ、
最初さくら公園の方へ回ろうかと思ったんですけど。
そう云えば散策コースの起点が資料館だったのを思い出して
まずは「苗木遠山史料館」へ
DSC_0672
IMG_4532
IMG_4534
ここ中津川野外教育センターのハイキングコースになっていたんですね。
見ていると苗木遠山藩と云うのは廃仏毀釈を徹底的にやった藩だったんですね。
鹿児島藩以外は割とゆるかったと思っていたので意外でしたね。

とりあえずここまでです✋

続きです✋
DSC_0645
霞ヶ井の向井が八幡神社です。
DSC_0646
八幡神社の隣が八幡曲輪。
DSC_0647
菱櫓と二の丸
DSC_0648
六段壁
DSC_0649
正面に東曲輪
DSC_0650
DSC_0651
長局埋門
上がっていくと本丸です。
DSC_0653
DSC_0654
歴代の城兵慰霊碑です。
DSC_0656
歴史方位盤なるものがあり、方角等が分かるようになっていました。
DSC_0655
本丸からの遠景。
DSC_0658
DSC_0659
埋門を降りていくと
DSC_0657
南曲輪と出丸です。
元来たルートで戻ります。
DSC_0661
DSC_0662
マンホール
IMG_4478
DSC_0668
御岳百草丸
DSC_0669
伝鴨長明塚
DSC_0671
で駅に行くとなぜか電車が止まっているんですね。
IMG_4479
動く気配もなく、運転士が踏切事故と回ってきましてお茶だけ買って駅舎でとも
思ったんですけど、エアコン掛かってるの車内だけなんですね。
IMG_4488
一時間後くらいに復旧して
VEOG6998
PXAO4193
IMG_4491
IMG_4492
恵那に着いたら大分日も落ちてきていましたね。

↑このページのトップヘ